雨の日は部屋のお片付け。1分で捨てる物を見分ける方法

雨の日は部屋のお片付け。1分で捨てる物を見分ける方法

整理整頓されたスッキリした家で暮らしたい!と思っても、整理が苦手だったり、室内にがあふれて片付かなかったりする人も、多いかもしれません。そこで、室内で過ごす機会が多くなる梅雨に、ポイントを覚えて部屋を片付けましょう!書籍雑誌テレビなどで活躍中の整理収納アドバイザーの須藤昌子さんに、部屋をスッキリ整理するテクニックを教えていただきます。 



     

まずは部屋を片付ける目的を明確に! 

まず、片付ける部屋を「どうしたいか」「どう使うか」を考えることから、はじめましょう。例えば、勉強や趣味に集中できる機能的な部屋にしたい」や寝室リラックスするだけでなく、着替えまでできる部屋にしたいなどです。目的が決まれば、おのずとその部屋に必要なも決まってきます。 

 

から残すと捨てる取捨選択がはじまりますが、なぜ部屋を片付けるときに「を捨てなさい」と言われると思いますか? がなければきれいに整いやすいから”です。が多い部屋をおしゃれに整えるには、テクニックが必要でなかなか難しいこと片付けが得意でない人ほどを少なくして部屋に空スペースを作ってから整理するほうがやりやすいでしょう。 

 

ただ、自分の部屋であれば自由に決められますが、リビングや共有スペースは家族の考えもあって、思うとおり整理整頓をできないこともあると思います。その場合は、家族それぞれのスペースを作ることで、散らかることを防げます。また、「自分専用の棚」など決めて一部だけを整理するのもひとつの手段です 

 

試しに、手を出しやすいところの1カ所でも模様替えをしてみるとモチベーションアップにもつながります。例えば、シャンプー・リンスなど詰め替えができるものを好みのボトルに変えてみましょう。見た目が揃ってきれいになることを実感できるので、整理整頓の楽しさに目覚めるきっかけになると思います。 

 

整理整頓が苦手な人ほど、片付けるための動機を明確にして、小さいところからはじめてみましょう。  
 
 



 

あふれたを残す、減らす選択の基準とは? 

部屋にパンパンに詰まった状態では、片づけて使いやすくしようしても右から左へ置き場所を変えるだけで、根本的な解決にはなりません。どうしても「もったいないから」「高かったから」「まだ使えるから」「もらい物だから」など、さまざまなしがらみにより、捨てられないがどんどん溜まっていきます。 

 

増え選別していくポイントは「使っているか」「使っていないか」です。必要か不要かではありません。は使うためにあるもので、使われないために生まれ来たわけでありませんですから、使うことを前提に、好きなを残していくようにしましょう。 

 

使ってないで判断できない場合、捨てる目安は「1年使っていない」ことです。ただし、子供のころから大事にしているぬいぐるみやタオルなど「これがあることで頑張れる」など、自分を保つために必要なは残してもいいでしょう。 
 
 

また、キッチン調理道具やストック食材などでがあふれがちな場所です。ポイントは家族の人数や収納にわせた適量を置くこ。以前、整理収納レッスンにお伺いしたお宅は、夫婦2人でしたが、2人分の料理を作るには大きすぎるフライパンがあって、このひとつだけで収納場所をとってしまい他の収納しづらい状態でした。 

 

また、を増やさないテクニックとして、「種類でまとめる」という方法があります洗面台の鏡の裏の限られた収納スペースに、整髪スプレーやシェービングフォームなどを詰め込んでしまったために、何をどれくらい使っているかがわからず、どんどん同じが増えてしまうこともあります。そんなときは、種類ごとにまとめて「これだけ持ってる!」ことを視覚で確認できるよう、同じ場所に保管するようにしましょう。思っている以上にが多く、断捨離しやすくなります。 

 

家のサイズ・収納スペース・生活スタイルで、残しておくは変えないといけません。ただ、難しいのが適量の決め方。適量にするには、収納スペースを決めてあふれるようなら買わないこと。そして、決めたスペースに“入るだけ”を視覚で覚えるように心がければ、自分がどれだけのをすでに持っているかがわかるので、安いからと大量に買ったり、限定品に惑わされたりしないようになります。快適に過ごすために、の持ち方を変えることを心がけましょう。  


 

整えた状況を保つためのテクニック

もっとも大事なことは、「捨てたときの後ろめたさを忘れない」ことです。そして、残った「使う」の収納場所を決めること。決めないでいると、空いているスペースに詰め込んでしまったり、ストックがあるのに買ってしまったりして、いずれがあふれた状態に戻ってしまいます。それを避けるためにも定位置を決めて、ひとつ買ったら、ひとつ捨てるルールも設けてみましょう。 

 

そして、新しい買うとき」は「選びぬいた」にすることです。これまで家になかったを「仲間に入れるか」悩むことで、「置く場所がなかったら買えない」ことにも気づくと思います。 

 

だからといって、整理整頓のために収納用品を新たに購入してはいけません。「スペースが空いている」から「買わなきゃ」となってしまうからです。整理整頓をして、タンスやキッチンの引出しがひとつ空いたりすると「埋めたく」なりがちですが、埋めなくていいです。空いたスペースは、心の余裕のあらわれととらえて、急に増えたなどのための一時保管場所にすればいいでしょう。 

 

また、見た目を揃えるために詰め替えボトルや整理収納用品を買う場合は、同じ種類や好みのデザインのを買うとおさまりがよく飽きない、まとまりのある部屋ができます。見た目が整うと、より気持ちも整い、きれいな状態を維持したいというモチベーションにもつながるでしょう。 

 

須藤昌子さん

フラワーデザイナーから整理収納アドバイザーに転身。『リバウンドしない収納はどっち?』(KADOKAWA)、『死んでも床にモノを置かない』(すばる舎)など、収納に関する著書がある。「おうちスタイリングレッスン」やセミナーも積極的に開催。ブログ『ROOM COZY』はランキング上位の常連